先日、小規模サロンの経営改革と題したセミナーを開催させていただきました。


テーマは美容室経営の逆転劇
サブタイトルは
どん底小規模サロンが目指した未来
なんか泥くさくていいと思いません?
今の時代、美容室経営はリスクの塊です。
あっさり成功なんていきません。
みなさん苦労して失敗してそれでも這い上がって経営してるんです。
泥くさくていーじゃないですか!
スタッフやお客様の前でスマートにしてればいいんです。。。
共感してくれる方がいましたらお友達登録をお願いします!
今回の講習では
私が美容室経営をして失敗を繰り返し今に至るまでの仕組みをお話しさせて頂きました。
みなさんの役にたてるヒントどころではなくほぼ仕組みの答えです。
ですので最少人数でかなり濃い内容にしました!
これまでの自分の経験を生かし・・・
私も以前は数えきれないほど経営セミナーを受け、本を読み漁りと勉強してきたつもりですがなかなかヒントをみつけられませんでした。
当たり前ですね。
規模が違うサロン経営の成功事例のセミナーや自分が目指すサロンとはかけ離れたセミナーを受けてきましまから。
小規模サロン向け専用のセミナーって存在してたんですかね?
今でこそsnsで見かけますが。。。
つくづく思うのですがsnsって凄いですね。
遠く離れた知らないサロンのオーナーさんの経営の考え方とか教えてくれてますから。
先日、目に止まった記事がありました
「生産性を下げよう」と・・・
店舗展開するならと・・・
私と真逆の考えだったので読んでて「なるほどなー」と感心してしまいました。
要は生産性が100万だったら下げればもっと人を雇えるでしょって内容でした。
人材は宝って感じなんですかね?
早速そのサロンのリクルートを拝見しましたが給料は相場より低め、休みも相場より少なめ、福利厚生は社保加入程度。
イケイケ風な感じなのでリクルートには困ってなさそうでした。。。
因みにプライスも相場でした。
目標は終身雇用みたいです。
なんか会社が儲けてるイメージしかなかったですがそれで離職率が低ければ素晴らしいですね。
興味が湧いたので色々読ませて頂きましたが離職率や退職を匂わせる記事はなかったです。
代わりに新卒を毎年20名規模で採用とかは出てました。
離職率が低ければ新卒採用人数と店舗数が合ってないですね。
サロン規模からすると離職率が一桁ならスタッフの数が多くなりすぎてパンパンです。
大変なことです。
パンパンでお客様が入ってこれません。
もう辞めときます。これ以上は悪口になってしまいます。
題材の利益を出す改革。
今の話しと真逆になります。
まずは生産性を上げないといけません。
単純に考えましょう。
我々は小規模サロンなので
- スタッフ5名とします
- 例題なのでスタイリストのみで考えます
すると、1人100万の売り上げだと500万になります
単価10,000円で1人100人担当したことになります
単純に生産性は100万ですね。
では生産性を50万まで下げてみましょう。
500万売り上げるのにスタイリストが10人必要になります。
単価は同じ10,000円です。
一人50人の担当です。
担当する人数が減るのでスタイリストは楽になりますがスタイリスト10名で売り上げ500万では会社は潰れてしまいます。
- 生産性が高ければたくさん担当して疲れてしまう。
- 生産性が低ければ楽だけど会社が潰れてしまう。
どっちを選びますか?
まあ
どちらも選んではダメですね。
なので生産性だけを考えても答えは永遠にでてきません。
次に考えるのは当然どうしたら少ない客数で生産性を上げられるか!
単価20,000円ではどうでしょう。
1人50名の担当で100万です。
生産性も100万です。
5人のスタイリストで500万ですね。
要は客単価と生産性のバランスが大切なんです。
ですのでスタッフ数を増やすなら客単価もかなりあげないと生産性を下げることは経営をしていく上で不可能になります。
ひとつの考え方として利益を最少に抑えて店舗数でってゆうのもあります。
1店舗につき10万円だけの利益でも10店舗出せば会社には100万円残るというやつです。
多店舗展開も魅力ですが4店舗目くらいからは経営の考え方が変わるので小規模サロンには向きません。
我々小規模サロンはまず
- スタッフ数を最少人数にして生産性を上げ
- 利益を出してから福利厚生を良くし
- 離職率を下げリクルートをしやすい状況にしてから
- スタッフを増やすことを考える
のがこの先勝ち進む重要課題になります。
実際に店舗数が多いサロンでスタッフが満足して働いている店はあるのでしょうか?
美容師として有名店や大手サロンで活躍できれば最初は満足度も高いでしょう。
しかし休みも少なく給料もたいして上がらないまま何年も満足度を保てるでしょうか?
一部では活躍しながらたくさん稼いでる満足度の高い美容師もいますがそれはほんの一部でその他大勢はサロンのブランドに憧れ、それに魅力されすぎて離れられず満足な生活もできずにいるのではないですか?
はたして努力が足りないからなのでしょうか?
当社にもリクルート応募者の中には素晴らしい経歴の方もたまに来ます。
超有名店で雑誌に載ってた方や超大手サロンでトップスタイリストとしてバリバリやってた方。。。
退社理由はそれぞれですがみなさん不満をたくさん抱えています。
みなさんが必ず言うことは
「美容師を辞めるか迷ってます・・・」
切ないですね。。。
何のためにに美容師をしてるのか?
自分を犠牲にしてでも会社に尽くしたい!
のであれば何の問題もありません。
スタッフはみんな自分の将来のために働いています。
明るい未来を希望して選んだ職業が美容師なのです!
明るい未来を手にするための手段として美容師を選んだのではないでしょうか?
何十人、何百人と人材を抱え一般企業並みの雇用条件を満たし終身雇用ができる美容室はあるのでしょうか?
私の知っている限りでは、美容師として尊敬できる先輩方や有名店で活躍してた一流の方達も結局は個人サロンという形で独立しています。
会社の未来を語る前にまずは目の前にいるスタッフの生活水準をあげることが最優先ではないでしょうか?
と
話しがだいぶそれました。
では、生産性を上げ客単価を上げるということは何が必要か。
それはまた次回にお話しします。
これからの美容室の在り方に共感いただけたらお友達登録お願いします。。。